忍者ブログ
2022年が始まりました。令和4年ですって!!!
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうちょっと書くw。

あのさー、ほしのげんさんが好きで、ダビングしたCDも車のなかに置いてあるのね。
NHKのライフも、とうぜん見てる(コントとして男前なげんさんが好き)。
だから、ガッキーの新しいドラマも、オンデマンドではあったけど観たわけよ。

…。

家事代行が「職業」としての主婦になって、一緒に暮らし始めるわけだけども。
月給が19万ですって。
うん、現実の「家事」を給与計算して、リアルに弾いた数字なんだろうけど。
うん。主婦は、女性は家庭にいても、きちんと評価されるべきっていう狙いなのはわかる。
でもなー、それを出しちゃうと、なんかキツくないか?
それだけかい?っていう。
もちろん、ドラマとしてこれからその数字に「反論」する展開なんだろうけど、
結婚=就職(安定)っていうのを出されると
働いている女性とか、働いていない女性とか、どっちにしてもモヤモヤしない?
原作はコミックで、作者は女性なのかな?いま名前だけじゃわかんないもんねー。

なんかさ、紋切り型のストーリー展開に(そうではないのかもしれないけど)
嫌気がさす…なら見るな、っていうかさー。
そうやって「主婦」「働く女性」「働かない女性」「結婚」「非婚」とか
そうなんだけど「こうでしょう?」って若いお嬢さんたちに印象づけるのって
これからのニッポンが心配。

セリフも「かちんとくる」っていう線ぎりぎりを狙っているような
なんかあえて「煽ってる」感じ。

いや、みんなガッキー好きだし、踊ってるのも可愛いよね。
(でもげんさんの音楽がおんなじに聞こえはじめた…)

うん、年をとったってことなんだな。

給料もらうなら、なにも体裁を気にして結婚しなくてもいいんじゃない?
「わたし、ハウスキーパーとして個人に雇ってもらうことになりました」でさ。

いやいや、それならドラマにならないかーっていう、はなし。







PR
ええと、あらしさんごとなんだけどねw。

先日のVSのSPを見て。
わたしが、「ああ、にのさんのここが好きだなぁ」とあらためて思ったのは
あいばさんとにのさんが、ババぬきの最後に残ったでしょう?
(見ているというのを前提にそこから話す)
で、番組の最後の盛り上がりですよ。クライマックス。
どっちがババを引くか、負けるか勝つか。
あいばさんがババを手にして、にのに差し出す。
張り詰めた緊張の一瞬に、にのが「ふと」視線を緩めるんです。
「おまえとの付き合いも長いな」って。

そのとき浮かんだのは、銃口を向け合って、どちらが先に引き金を抜くか。
お互いが殺し屋だとして、どっちかが死ぬというシーンね。
相手の死を(自分の死)を目の前にして、目に宿ってるのは冷酷な残虐性とかじゃなく
究極の〝愛〟なの#なにいってんだか。

にのさんが殺し屋だったら、きっと奪っていく命の最後まで
その人のことを愛してるんだろうなぁって。
だからこそ、仕留めるのは自分じゃなきゃいけないんだと。
そして、お前から殺されるなら本望だっていう、凪いだ気持ちね。
その一言が、「おまえとの付き合いも長いな」っていう
殺す殺されるにいちばん似合わないセリフだと思うの。
はい、なにいってんだか。

でも、その視線の緩め方とか言葉の選び方が
にのさんだなぁって。
きっとドラマだったら、にのさんはこっちのほうの演技プランを選びそう。
とか。

世間では「ずっとおまえと歩んで行きたい!」のほうが注目されてるけど
わたしは「おまえとの…」のほうがビリッとくるぐらい震えた。
あれって、熱烈なラブシーンだと思う。

はい、戻ります。

書けんのかなー(ふふふ~ん)。











コーヒービート、ですって。
ちょっと大人の感じがしてた。

はい、仕事をしているフリです。
こっから長いのよ。


はちみつもかけてやったぜ☆


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/05 morrow]
[11/04 りんりん。]
[10/02 morrow]
[10/01 morrow]
[09/29 隊長]
[09/28 りんりん。]
[05/01 morrow]
[04/30 りんりん。]
[03/06 morrow]
[03/01 隊長]
プロフィール
HN:
morrow
性別:
女性
趣味:
いまはまだ、名前のつけられない感情に漂っています。
自己紹介:
2008年度大分県認定温泉マイスターです。そして2016年 温泉入浴指導員の資格を取得しました。同年、別府溝部学園短期大学 温泉コンシェルジュコースも修了。若い頃があった証なのですわー。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]