2022年が始まりました。令和4年ですって!!!
読み返すと、ほんと、いろいろあったなぁと思います。
父の状況ですが(私のために)。
老健に入所して、1か月以上が経とうとしています。
そしてこのまま、老健で正月を迎えそうです。
去年は自宅で、姉と父と母で、帰ってこれてよかったなぁと泣き笑いしていたそうです。
私といえば、そう、世界の終わりを迎えるために全力でPCの前に待機していました。
ほんと、あのとき世界は終わったんだわー(ノД`)・゜・。
父ちゃんは、元気です。
元気というのがどういう状態なのかわからないけど
症状は落ち着いていて、いまだにソフト食で、認知ではないけど
どうだろう?
入所して2回目に会いに行ったのが先日のこと。
コロナって、なんなんでしょうね。
気持ちがぐちゃぐちゃになります。
自宅にいた頃は(死んでませんよ)
毎食後アイスを食べたり、兄と囲碁を打ったり。
週に3回リハビリがあって、2回入浴して、ついているテレビや海外ドラマの再放送をずっと見るような毎日だったけど、どうだったのかな?
入所したころは、父ちゃんに同じような生活をさせてあげたかったし、叶わないなら、新聞を読んだり、囲碁も入所さんに打つ人がいるらしいから対戦できたらいいねとか、少しは食感のある食事ができたらと思っていたけど、老健はそういうとこじゃないみたい。
ディスってるんじゃなくて、そういうところなの。
父ちゃんもきっと、早いうちにそういう状況に慣れたのか(受け入れざるおえない)、ふだんしているメガネもしてなくて、ヒゲも伸びてて、じいちゃんにそっくりになってた。
これまであったことは全部、そぎ落ちてて、なにも欲することはなくて。
ただただひとつ、父ちゃんに残っていたのは、「ちっちゃくなった」母への心配だけでした。
あっても意味がないような、それでもぜんぜん音が拾えない
ビニールのパーテーション越しに面会した父ちゃんが
話せない言葉で何度もなんども「母ちゃんが、ちっちゃい、ちっちゃくなった」と訴えていたのには、何とも言えず、切なかったなぁ。
誰よりも心配されている父ちゃんが、なによりも心配しているのは母ちゃんだなんて。
そして母ちゃんは、ようやく自分だけの生活に戻って、すっかり肩の荷を下ろしてしまっているというのに。
これからは、父ちゃんが母ちゃんに会える距離で、メガネをかけて新聞も読める、できるならソフト食からチャレンジしてくれる施設をきょうだいで考えねばと思っています。
ちなみに大分市のHPに掲載されている情報では
特別老人ホームの待機老人が2,400人に対して空床は5つなんですって。
そういう現実ですわー。
ということで、皆々様。
よいお年を。
来年は、まだシーズンパスを買うほど通えないけど
回数券ぐらいは買ってみようかなーとも考えています。
チームの資金源は、大切たいせつ。
父の状況ですが(私のために)。
老健に入所して、1か月以上が経とうとしています。
そしてこのまま、老健で正月を迎えそうです。
去年は自宅で、姉と父と母で、帰ってこれてよかったなぁと泣き笑いしていたそうです。
私といえば、そう、世界の終わりを迎えるために全力でPCの前に待機していました。
ほんと、あのとき世界は終わったんだわー(ノД`)・゜・。
父ちゃんは、元気です。
元気というのがどういう状態なのかわからないけど
症状は落ち着いていて、いまだにソフト食で、認知ではないけど
どうだろう?
入所して2回目に会いに行ったのが先日のこと。
コロナって、なんなんでしょうね。
気持ちがぐちゃぐちゃになります。
自宅にいた頃は(死んでませんよ)
毎食後アイスを食べたり、兄と囲碁を打ったり。
週に3回リハビリがあって、2回入浴して、ついているテレビや海外ドラマの再放送をずっと見るような毎日だったけど、どうだったのかな?
入所したころは、父ちゃんに同じような生活をさせてあげたかったし、叶わないなら、新聞を読んだり、囲碁も入所さんに打つ人がいるらしいから対戦できたらいいねとか、少しは食感のある食事ができたらと思っていたけど、老健はそういうとこじゃないみたい。
ディスってるんじゃなくて、そういうところなの。
父ちゃんもきっと、早いうちにそういう状況に慣れたのか(受け入れざるおえない)、ふだんしているメガネもしてなくて、ヒゲも伸びてて、じいちゃんにそっくりになってた。
これまであったことは全部、そぎ落ちてて、なにも欲することはなくて。
ただただひとつ、父ちゃんに残っていたのは、「ちっちゃくなった」母への心配だけでした。
あっても意味がないような、それでもぜんぜん音が拾えない
ビニールのパーテーション越しに面会した父ちゃんが
話せない言葉で何度もなんども「母ちゃんが、ちっちゃい、ちっちゃくなった」と訴えていたのには、何とも言えず、切なかったなぁ。
誰よりも心配されている父ちゃんが、なによりも心配しているのは母ちゃんだなんて。
そして母ちゃんは、ようやく自分だけの生活に戻って、すっかり肩の荷を下ろしてしまっているというのに。
これからは、父ちゃんが母ちゃんに会える距離で、メガネをかけて新聞も読める、できるならソフト食からチャレンジしてくれる施設をきょうだいで考えねばと思っています。
ちなみに大分市のHPに掲載されている情報では
特別老人ホームの待機老人が2,400人に対して空床は5つなんですって。
そういう現実ですわー。
ということで、皆々様。
よいお年を。
来年は、まだシーズンパスを買うほど通えないけど
回数券ぐらいは買ってみようかなーとも考えています。
チームの資金源は、大切たいせつ。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[11/05 morrow]
[11/04 りんりん。]
[10/02 morrow]
[10/01 morrow]
[09/29 隊長]
[09/28 りんりん。]
[05/01 morrow]
[04/30 りんりん。]
[03/06 morrow]
[03/01 隊長]
カテゴリー
プロフィール
HN:
morrow
性別:
女性
趣味:
いまはまだ、名前のつけられない感情に漂っています。
自己紹介:
2008年度大分県認定温泉マイスターです。そして2016年 温泉入浴指導員の資格を取得しました。同年、別府溝部学園短期大学 温泉コンシェルジュコースも修了。若い頃があった証なのですわー。
ブログ内検索