忍者ブログ
2022年が始まりました。令和4年ですって!!!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『聞香』って聞いたことがありますか?
まさしく「聞く」「香り」と書いて、「もんこう」。
これは茶道や華道でいう、香道にあたるのですが、
難しいことは抜きにして(書き始めたらendless)
『聞香』のことでいえば、
その香りを「聞き」、それがなにかを当てるという雅な「遊び」なわけですが、
「人間の鼻で覚えていられるのは10分ももたない」@朝日新聞
だそうです。

だから、なにゆえ人は「香り(におい)」を認識し、覚えていられるか。
それは「香り」に関連づける「記憶」があって、その記憶を手繰り寄せて「香り」を認識するというもの。
空気ほどの香りを読み取り、当てる『聞香』では
けして「鼻を鍛える」ようなものではなく、香りに耳を澄まし、自分の中にある体験と照らし合わせて
差異を感じ分けるのだそうです。

そう考えると、金木犀の香りで思い出すのは、夕日の落ちる学校の帰り道。
風のざわめきのなかで青い匂いを感じるのは、ぱぁっと解き放たれた遠足の高原。

記憶があってこその「香り」だと思うと、なんだか人間の脳って素敵だなぁと思うわけですよ。

ずいぶん昔に読んだいとうせいこうさんのエッセイで、
「花や植物を得意になって育ててるけど、花の名前をいともたやすくスラスラと覚えるのは妻や子ども(女の子)のほう。あれはなんの差なんだろうか?」という話をしていたけれど
それもやっぱり、実体験に「記憶」が結びついているからじゃないかなと思うんです。

香水が好きだったり、花を飾るのが好きだったり。
そういうのって、なんのきなしに過ごしている日常のなかで
ふと記憶に結びついてしまう瞬間を捉えることが多い女性のほうが得意なような気がするのは、
おセンチちゃんな私だけですかねぇ。

手遊びに書いてみました。

「千日紅。夏から秋にかけて花の色が褪せないことより-センニチコウ」
PR
美容院でもうまく染まらなかったので、 自分でチャレンジしてみることにしました。
ブローネ『泡カラー』980円。


「オススメちゃん☆」
行ってきましたよ。湯平温泉。 ウチから1時間ぐらいでしょか。
霧雨のような細かい雨に濡れて、よりいっそう鮮やかに芽吹く
新緑を眺めながらのドライブです。

「こんなとこ~」
最近、やっぱりお肌のことは気になるわけで。
このお年頃になると、メイクって自分のためにするんじゃなくて
見る側の人のためにするんじゃないかなと思ったりなんかして。

「黒いツブツブのあるファンデーションです」
きょうは風が冷たかったですね。雪が降りそうな雲模様でした。
そんななか、『ぶんご温泉 高田の湯』に行ってきました。
大分東郵便局の先、金の手交差点の川を渡って向こう側です。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[11/05 morrow]
[11/04 りんりん。]
[10/02 morrow]
[10/01 morrow]
[09/29 隊長]
[09/28 りんりん。]
[05/01 morrow]
[04/30 りんりん。]
[03/06 morrow]
[03/01 隊長]
プロフィール
HN:
morrow
性別:
女性
趣味:
いまはまだ、名前のつけられない感情に漂っています。
自己紹介:
2008年度大分県認定温泉マイスターです。そして2016年 温泉入浴指導員の資格を取得しました。同年、別府溝部学園短期大学 温泉コンシェルジュコースも修了。若い頃があった証なのですわー。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]